本を高く積め

本をつい買ってしまう人の雑記です。

若松英輔『本を読めなくなった人のための読書論』

今の自分のために書かれたかのようなタイトルが気になって、若松英輔『本を読めなくなった人のための読書論』を手に取った。

量とスピードにこだわらない。無理に読もうとせず、出会いを待つ。

本を読めなくなったのは、本を読むことが、よろこびではなくなったということです。

どこかで読んだような話が多く含まれている。それでも今の気分にマッチしたのか、最後まで読み通すことができた。

読めない時は自分で書いたり、抜き書きをしたりするというのは面白いアプローチと思う。第一歩として、切実に感じているものを調べてみることというのも面白い。調べるということの能動性。

保坂和志が、本はそれを読んでいる時間の中にしかない、という趣旨のことを言っていたのを思い出す。

ほんとうに本を読みたいのであれば、よい本を手にするだけでなく、ひとりの時間を確保しなくてはなりません。

これはたしかにある。いまプライバシーないもんな。

唐木順三『詩とデカダンス』からの「訪れるもの、よびかけ来るものは、いつ来るかわからない。」から始まる引用が沁みた。

若松英輔『本を読めなくなった人のための読書論』亜紀書房,2019年.)